2025年5月から食事の様子は、在園児はアプリで配信しています。
地域の方向けには抜粋してこちらに掲載いたします。
9月28日
《お昼》
今日の魚はぶりでした。 小さい子はお口から出してしまう様子もありましたが、小さく切ると噛んで食べられていました。
オクラは「きらーい」「納豆と一緒になってたらいいのに」という苦手派と「(端っこではなく)お星さまのところ入れて」「いっぱい入れて!」「もっと入れて」という大好き派に分かれていました。
《おやつ》
9月25日
《お昼》
みそ汁は油揚げと小松菜の組み合わせ。うまみも増してどのクラスもしっかり食べてくれました。 さつまいもは蒸しただけですが甘味もあり、調味料なしでもおいしく食べられました。
《おやつ》
幼児クラスのおやつは今日もうさぎ(にじ)と手裏剣(おひそら)が登場 「手裏剣パワーついた」とのことですよ。 今日のおやつは梨を食べました。(さくらんぼぐみはレンジでやわらかくしたものを食べています)
9月18日
《お昼》
ほうれん草のなめたけ和えで使っているなめたけは酸化防止剤を使っていない、合成添加物不使用のものを使っています。 なめたけで和えることで、野菜がとても食べやすくなります。 さくらんぼさん、りんごさんは繊維質の多いほうれん草はクタクタになるまで茹でてやわらかくしています。
《おやつ》
にじさん、おひそらさんのおやつは運動会を盛り上げる特別バージョン!手裏剣とうさぎの型抜きクッキーを食べました。 にじさんが行うどうぶつ体操の【うさぎ】 おひそらさんは忍者修行の【手裏剣】 「どっちもおいしいー!!」と喜んでいました。
9月12日
《お昼》
おひそらさんは、おじいちゃんおばちゃんたちと楽しむ会がありました。 ハレの日の食事はお赤飯。お米研ぎはおひさまさんが手伝ってくれました。
《おやつ》
備蓄品の入れ替え時期で、みかんぐみからおやつにクラッカーを食べました。 17日はアルファ米をお昼ご飯に食べる予定です。 非常時でも食べやすいものを備蓄しています。
9月9日
《お昼》
麦ふうせんさんが焼き立てのパンを届けてくれました。 トマトのスープはベーコンと夏野菜の相性がよく、おひそらでは減らしている子もいましたが、たくさんの子がおかわりしてくれました。畑で収穫したピーマンのトッピングを喜ぶ子もいましたよ。 「から揚げちょうだーい」の声が聞こえましたがコロッケのことだったみたいです。
《おやつ》
9月2日
《お昼》
おひそらさんはお庭で育てたなすなどを使ってピザを作りました。好きなものを思い思いトッピングして、食べる時間に合わせて焼き上げました。焼き立て具合はチーズの伸び具合をご覧ください。にじさんにもおすそわけ。「おいしい」があちらこちらから聞こえました。
《おやつ》
おやつのマカロニきなこは、茹でたマカロニにきな粉と砂糖を混ぜたものを合わせるだけの簡単なレシピですが、保育園のおやつの人気メニューの1つです。 マカロニが熱いうちにきな粉をまぶしてしまうとベチャっとなってしまうので、マカロニを冷ましてから混ぜ合わせると時間がたってもベチャっとしません。 マカロニを長めに茹でて、そのままお湯につけてコシを完全に切ると離乳食からでも!その際は砂糖を控えめにしてください。手づかみ食べにもおすすめです!!