2024年12月の献立表とレシピ紹介(11月29日更新)

↑レシピのページはこちらから

12月27日

《お昼》

豆腐のふわふわ揚げはどのクラスもおかわりが進んでいました。蒸しただけのさつまいもは味付けなしですが、甘みも十分で子どもたちも大好きです。

みかんぐみはみそ汁のわかめを子どもたちに聞きながら入れました。

「いっぱいいれて!」と言う子が多く、みそ汁のおかわりも進んでいました。

 

《おやつ》

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

みかんさんはお部屋にトースターを運んで焼きたてのパンを食べました。

12月26日

《お昼》

卒園した一年生が遊びに来て一緒に遊んでお昼ご飯を食べました。「小学校のカレーは辛いけど、保育園のカレーもどっちもおいしい」と言っている子が多かったです。小学校ではキムチチャーハンが出るんだよと聞いて、楽しみにしているおひさまさんたちでした。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

 

 

12月25日

《お昼》

ほうれん草が苦手な子は人参を多めにしたり、鮭を半分に減らした子もおかわりして小さめをまた一切れ食べられました。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

12月24日

《お昼》

さくらんぼ・りんごぐみには星のお麩を。クリスマスのささやかなアレンジでしたが、席に着くなり子どもたちは「わ~お星さまあったよ」とお話してくれたり、お麩を一番にすくったり、手でつかんでみたりと好評でした。

星だけすくっている子も、おかわりもたくさんもらいました。

《おやつ》

さくらんぼ・りんごぐみのお芋は星とハートに。

おひそらさんのセッティング

みかんぐみからは…

星☆の形のジャムサンド(いちごジャム)

ツリー🎄の形のクリームサンド(チョコ)

パンの耳は砂糖をまぶしてカリっと焼きました。

カリカリお麩は定番の人気メニューですが、「星の形を使うのはとちの木保育園が始まって初めてです」と話すと「えー!」と嬉しそうな子どもたち。

いちごやシャインマスカットなどのフルーツたっぷりのゼリー。好きなフルーツのリクエストを聞きながら取りわけました。「こんなゼリーは初めてだ!」と喜びの声もありました。

飲み物は温かいカルピス。色々特別なクリスマスのおやつです。

 

「あ~おいしかった」と満足そうな声も聞かれました。

 

12月23日

お昼

魚が好きな子に「今日のご飯お魚だよ」と教えると大喜び。魚が苦手な子も減らさずに食べていたので声をかけると、「今日はいいかな(食べてみよう)って思ったの」とのことでした。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

「今日のおやつなに?」と聞いてる子に、遠くから「お好み焼きだよ!」と教えているお友達がいました。

12月20日

お昼

明日は冬至です。行事のいわれを知る紙芝居を読んだり、かぼちゃと小豆のいとこ煮を食べました。りんごさんには1人ずつおかわりを聞きながら、「もっと」と視線を送ってくれたり「まめ」と小豆のおかわりを知らせてくれました。

お昼ごはんが違づくと「かぼちゃのいとこ煮だ!」とメニューの名前を覚えていて、おひそらさんには別鍋で甘く煮た小豆を量を聞きながらかけていきました。早くかけてほしくて自分の番を心待ちにしている子もいて、たっぷりかけたい子が多かったです。

来年も元気に過ごせますように。

おやつ

豆腐の水分で生地を作ったドーナツ。

さくらんぼぐみはおやつに野菜スープが付きます。今日は具に玉ねぎを入れました。

ヨーグルトのジャム(りんごぐみから)は、乗せたい子に聞きながら配りました。

12月19日

お昼

 

 

「ごはんなぁに?」と見に来たみかんさん。

「ふわふわパン(丸パン)とカリカリパン(フランスパン)どっちが好き?」と聞くと

「どっちも!!」とお昼ご飯で食べるのを楽しみにしていました🍞

 

にじ、そら、おひさまさんは畑で収穫した今年度最後のナスとピーマンを食べました。

 

おやつ

さくらんぼぐみは、野菜スープが付きます。白菜のみそ汁でした。

乳児クラスの果物はりんごを食べました。

 

12月18日

お昼

みそ汁のえのきが気に入って、スプーンで一生懸命すくっていたのはさくらんぼさん。

初めて会う職員に食べたいもののおかわりを言えたのはりんごさん。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

干し芋って何を干してるかわかる?と聞くと、「おいも、だけどじゃがいもじゃないね」と想像してくれたのはにじさんでした。

12月17日

今日は地域の方が保育園の食事体験をしてくれました。1歳のお子さんが、初めて口にするれんこんなどを食べてくれました。

れんこんのきんぴらのおかわりはにじさんが進み、あちらこちらでおかわりちょうだいが聞かれました。

魚のおろし煮に使う大根おろしを、おひさまさんの男の子たちが力強くすりおろしてくれました。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

りんごぐみの子どもたちも、サンドしてあるパンをガブっと上手に食べてくれました。

ゼリーのジュースは、濃縮還元ではない搾っただけのストレート果汁を使っています。

12月16日

お昼

みそ汁の小松菜を敬遠する子もいましたが、おひそらさんは別茹でした小松菜を1人ずつ入れたい量を聞きながら回ると、「少し……やっぱりいっぱい!!」とたっぷり食べてくれた子もいました。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。今日は玉ねぎのスープでした。

 

子どもたちにと長野から届いたりんごを頂きました。みずみずしくとてもおいしいりんごでした。

12月13日

《お昼》

豆腐、高野豆腐、ねぎが入った豆腐のふわふわ揚げは、子どもたちの人気のメニューです。

《おやつ》

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

みかんさんはおやつのパンをクラスで焼いて食べました。

トースターからパンの焼けるいい匂いがして、チンッと出来上がりの音に「できたー!!」とワクワクしていたみかんさん。焼きたてのトーストをフーフーとしながら、サクっとした食感を楽しみました。

12月12日

《お昼》

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

米粉のココアケーキ

国産米粉を始めとし、シンプルな材料を配合して焼き上げました。

12月11日

《お昼》

今日の里芋どうかな~?と聞いて回ると「めっちゃおいしい!」と答えてくれた子がたくさんいました。油と小麦粉をまぶしてスチームをかけながら焼いたので、外はこんがり中はねっとりに仕上がりました。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

キャベツを上手によけて麺を食べる子もいましたが、3回もおかわりしてくれた子もいました。カリカリお麩も人気のおやつです。

「ラーメンおいしかった!」とお皿を下げにきたおひそらさん。おかわりもたっぷりして嬉しそうでした。煮豚もスープも保育園で素材から手作りしています。

12月10日

《お昼》

今日のれんこんのはさみ揚げは子どもたちに人気でした。さくらんぼぐみとりんごぐみはじゃがいものはさみ揚げです。

《おやつ》

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

今日は園庭で焼いた焼き芋。おひそらさんが新聞紙とアルミホイルを巻いてくれました。おひそらさんは園庭で出来立ての焼き芋とするめを食べました。ぐるんぱに遊びに来てくれている方や地域のおじいちゃんおばあちゃんも食べに来てくれました。

12月9日

お昼

大好きな切干大根は、りんごぐみのお部屋に配りに行くとおかわりを何回もしてくれました。「あった~」と嬉しそうにスプーンですくったのは、しいたけでした。油揚げと人参をたっぷりのだしで炒め煮にして味を煮含ませています。

焼いたさわらは食べる前にバターしょう油を塗りました。

かぶの葉はおみそ汁に。大好きなかぼちゃと一緒に食べられる子もいて良かったです。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

さくらんぼとりんごぐみのお焼きは、刻んだキャベツをやわらかく茹でて、味付けしたご飯に混ぜて両面を軽く焼いてあります。

みかんぐみからはお好み焼き。かつおぶしや青のりのうま味たっぷりです。

12月6日

お昼

何がおいしかった?と聞くと、声を揃えて「お肉!!」と教えてくれたのはおひさまさんの女の子でした。

おやつ

さくらんぼぐみはおやつに野菜スープが付きます。今日は具にしめじを入れました。

「ねえ今日のおやつなに!?」の質問に、「”ど”が付くものです。ドーはドーナツのド~」と歌うと「え!ドーナツなの?」と嬉しそうにランチルームに向かう子どもたちでした。

12月5日

お昼

おひそらさんは、海賊とプリンセスの世界を楽しみました。海賊レストランにも登場する海賊ハンバーガはお昼ごはんに本物が登場

子ども達のリクエストは、玉ねぎ、れんこん、トマト、ハム、レタス、まいたけ、チーズ、ケチャップなど。ぶりの洋風照り焼きも挟んでとっても美味しそうな海賊バーガーがでした。

包み紙も海賊仕様

おやつ

さくらんぼぐみは、野菜スープが付きます。大根のみそ汁でした。

 

12月4日

お昼

お肉が苦手な子がおかわりしてくれました。「だっておいしかったから」と嬉しい返事でした。

大根についていた少しの葉っぱも茹でておみそ汁に入れました。いらないという子もいるのですが、「それなあに?少し入れてみたい」と食べてくれた子もいました。

みかんさんがベランダで育てたラディッシュ。

一口ずつですが、かわいいサイズが収穫できました。どんな味がしたかな?

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

何作ってるの?の質問に、焼きたての生地を見せると「クッキーか」の答え。「違うよ野菜クラッカーだよ」と、献立表を読んでいた別な子が教えていました。

12月3日

お昼

旬の大根をたっぷり食べられるメニュー おろし煮

今日はさばを使いました。

魚には軽く塩と油をかけて焼いて、大根おろしのタレを煮からめて、最後に全体にとろみをつけました。

れんこんはそのままでも甘味が強く、調味料も少なく仕上げました。さくらんぼぐみは圧力鍋を使用してやわらかく仕上げました。小さく切ったので手づかみしながら食べてくれました。

お箸を使うクラスは薄切りにしてパリパリに仕上げました。

 

今日おいしかったものは、「おさかな!」という子もいました。豆腐となめこのみそ汁も鍋が空に。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

12月2日

お昼

子ども達が大好きなひじきの煮物はたんぱく質や鉄分、食物繊維が豊富に取ることができる栄養満点な1品です。「ひじきのおかわりちょうだい!」と何回もおかわりしているにじさんでした。

おやつ

さくらんぼ組は野菜スープが付きます。今日は大根のスープでした。

今日の蒸しパンはヨーグルトが入った蒸しパン。

出来立てのにおいに気づいたそらさんが「いいにおい~今日のおやつなに?」とのぞきに来てました。