レシピのページはこちらから↑毎月更新しています
1月31日
《お昼》
キャベツとレーズンのフレンチサラダはリクエストメニューに決めたおひさまさんもいるようです。
《おやつ》
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
にじさんが予定していた蒸しパン作りは、都合で大人が代わりに行いましたが、トッピングするところを見ながら「レーズンは4粒乗せて!」などリクエスト。「○○ちゃんはコーンが好き」と自分たちが考えた味の蒸しパンを楽しんで食べていました。
節分に飾るいわしの頭をもらいにおひさまさんが魚又さんに行きました。
1月30日
《お昼》
作ってるところを見に来たさくらんぼさん
今日はお肉だね おいもあったね ブロッコリーも好きだよね
大人の言葉かけで、見たものが食べる楽しみにつながっていきます。
かつおぶしは炒って細かくしています。子どもは”ほんの一口だけ食べてみる”ということがあるので均一になじむよう
カリフラワーは子どもの顔位の大きさ。
食器は持ち上げて食べようねと伝えています。
お茶碗についたご飯粒も丁寧に。
好きなものを自分でおかわり。
じゃがいものきんぴらは2回おかわりしている子もいました。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
子どもの食べる時間に合わせて焼きたてを出しています。
1月29日
《お昼》
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
最近幼児クラスで人気のもちもち豆腐パン。にじさんが焼くところをみました。
「熱いんだよね」「触っちゃいけないよね」「やけどしちゃう」とガラス越しですが、危ないことをわかっていました。
今日の果物は、薄皮も食べられるぽんかんです
1月28日
《お昼》
豆腐となめこのみそ汁はどのクラスにも人気のある組み合わせ。みそを控えてもおいしく食べてくれます。
炒めた玉ねぎの入ったドレッシングはおかわりを大盛りによそってる子もいました。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
青のりクラッカー表面に塩水を塗って焼くことで、塩味が引き立ちます。固めの食感ですが、この時期はりんごぐみから食べています。
1月27日
《お昼》
さくらんぼ・りんごぐみはタラのフライ。みかんぐみからはししゃものフライを丸ごと食べました。小骨を見つけると気にする子もいましたが、「好きなんだ~」とかぶりついている子もいました。油で揚げると魚もおいしく食べられる子が多いです。
おやつ
おひさまさんが肉まん作りをしました。
茹でるでも焼くでもない。蒸すという料理法も知りました。鍋から立ち上がる湯気の勢いを見て「何度位なの?」という質問もありました。
1月24日
《お昼》
今日のご飯何?と色々な子が調理室を覗きにきてくれました。
サラダは水っぽくならないようによく水気を絞り、クラスごとの配膳時間に合わせて都度ドレッシングで和えています。何回もおかわりしている子がいました。
《おやつ》
今日はりんごを食べました。
焼き上がりを待っている子どもたち。調理室と食べる場所が隣合わせなので、子どもたちの様子に合わせて調理しています。
こんがりやふわふわなど自分の好みを選んでおかわりする子どもたち。楽しそうです。
1月24日
《お昼》
おひそらさんは前回もこのメニューをたっぷり食べてくれましたが、今日もおかわりを勧めると喜んで食べてくれました。ほうれん草の納豆は国産大豆のひきわり納豆です。
一緒に食べた職員が「おみそ汁のさつまいも甘いね」と声をかけると「皮もおいしいよ」とにじさん。
縮みほうれん草。
れんこんの皮むき
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
ヨーグルトのはちみつは星にしてもらったり、ハートの形にしてもらったり。食べる楽しさが広がります。
今日のみかん何?と大きさや味わいの違いに気がついた子どもが質問してくれました。「ぽんかんなんだって」と同じテーブルの友達に教えていました。
1月22日
《お昼》
ひじきご飯は胚芽米を混ぜて栄養価を充実させています。今日もたっぷり食べてくれました。
ブロッコリーはマヨネーズを添えるとたくさん食べてくれる子もいますが、付けない方がいいという子もいるので一人ひとり聞きながらにしています。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
カリカリお麩も人気のおやつ。サクサクの食感と、のり塩味が好評です。
1月21日
《お昼》
高野豆腐はおひそらさんがぎゅーっと絞ってくれました。
おやつ
りんごさんは初めてのおやつでしたが、一口食べたときの表面に塗ったおしょうゆをおいしく感じたのか2枚食べてくれた子もいました。
おひさまさんは3枚食べた子もいました。
1月20日
《お昼》
白菜は、うま味のある調味料塩こうじで和えました。
切干大根の煮物もおかわりする子が多くて人気のメニューです。人参、しいたけ、油揚げを一緒に煮ています。
《おやつ》
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
今日はりんごを食べました。
1月17日
《お昼》
今日はにじぐみさんがキャベツちぎりのお手伝いをしてくれました。食べる前に瓶に入れたドレッシングをみんなで振って和えるところを見てから盛り付けすると「大盛りにして!」とたくさん食べていました。
《おやつ》
今日はりんごゼリーです。
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
1月16日
《お昼》
北海道の無添加のとろろ昆布を頂いたので、おみそ汁に入れて食べました。(おひそら)
朝少しの味見をしたところ、「おいしい!!」と期待していた子どもたち。いっぱい入れて!という子が多かったです。
昆布の絵本やクイズを通して楽しんだ子どもたちです
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
1月15日
《お昼》
ごぼうの揚げ煮は、ごぼうに下味をつけてから片栗粉を付けて油で揚げました。
ごぼうを素揚げしてから味を付ける時もあり、どちらもそれぞれのおいしさがありますが、今日の作り方も人気がありました。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
おやつのもちもち豆腐パンはにじさんが生地作りをしました。
豆腐の水分だけで練ったので、たんぱく質も豊富なおやつ。ふんわりもちもちで食べやすそうでした。
今日の果物は、ぽんかんです。
明日幼児クラスが食べる特別な”昆布”の話。
1月14日
《お昼》
みかんさんがちぎってくれたキャベツは洗って、サッと茹でてサラダに使いました。
さくらんぼぐみのキャベツは長めに茹でて、奥歯がない子でも噛める固さにしています。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
りんごぐみからは青のりが入ったビスケット。固めの食感です。
1月10日
《お昼》
今日のドライカレーはかぼちゃ入り。
「かぼちゃが甘くておいしいー!」とおひそらさんはおかわりのご飯が足りずに追加しました。
《おやつ》
おやつのホットドッグはにじさん、おひそらさんは子ども達が座ってから焼きたてを配りました。
「フーフー」としながら食べていました。
1月9日
《お昼》
油をからめて焼いただけのれんこん。水分が抜けて甘味も増して、塩などの味付けをしなくてもおいしく食べられます。
ほうれん草の納豆和えもたっぷり食べてくれた子どもたちです。磯辺和えと並んでほうれん草の人気メニューです。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
りんごがたっぷり入ったケーキ。小麦粉、砂糖、バターなどシンプルな材料で作りました。
1月8日
《お昼》
お豆が大好きな子どもたち。ブロッコリーも人気でしたよ。おひさまさんは自分でマヨネーズをたっぷりかけて満足そうな子もいました。竜田揚げは魚料理でも人気のあるメニューの一つです。
昨日のおさらいでおひそらさんと七草がゆクイズ。巻物に書いてある秘密をお話しました。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
1月7日
《お昼》
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁はお鍋が空になったクラスも。
おやつ
今日は七草
七草がゆはどんなものか、紙芝居や実際に作ることを通して知りました。
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ春の七草
塩やしょうゆを少し加えて、だし汁で仕上げた優しい味わい。
ふんわり湯気が出る炊き立てのおかゆで温まった子どもたちです。
おかわりも自分で。
にじさんに、おひさまさんが作ったと伝えるともっとおいしく感じたようです。
1月6日
《お昼》
《おやつ》
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。今日は玉ねぎのスープでした。
マカロニきな粉は茹でたマカロニに、国産大豆から作られたきな粉に粗製糖と少しの塩を加えて和えています。おひさまさんの男の子が「きょうのおやつ、いっぱい食べたくて山盛りにいれたんだ!」と教えてくれました。
明日1月7日は七草の日です。
飾った七草に気づいた子が「これはだいこんかなぁ?」「これはかぶ??」と手に持って見ていました。
おやつに七草粥を食べる予定です。