↑レシピのページはこちらから
2月28日
《お昼》
人参のから揚げは下味ににんにくを使用しています。薄味でも揚げてあるので野菜をおいしく食べてくれます。
おひそらさんに【おばあちゃんのひなちらし】の絵本を読みました。
3月3日に食べるのを楽しみにしていた子ども達です。
《おやつ》
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
今日はりんごゼリーを食べました。
2月27日
《お昼》
みかんぐみさんが皮むきのお手伝いをしてくれた玉ねぎが入ったみんな大好きなカレーライス。たくさんおかわりをして食べていました。
《おやつ》
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
2月26日
お昼
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
国産大豆のおからをたっぷり入れたケーキ。
今日はいちごを食べました。ボールに入れて洗浄の準備をしていると子どもたちが「今日のおやつに食べるの?」ととても嬉しそうでした。大粒のいちごなので半分に切りましたが、大人の鼻とどっちが大きいか比べていました。
2月25日
お昼
久しぶりのから揚げは、盛り付けたものを見ると「おかわりある?」と嬉しそうでした。
下味を付けてから、片栗粉を付けて、国産なたねブレンドの油で揚げました。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
今日はみかんぐみからおやつに非常食のパンを食べました。以前食べたアルファ米のことを話すと、「地震が来た時の?」と非常食の意味を思い出してくれる子もいました。
さくらんぼ、りんごぐみも少量ずつ食べました。
2月21日
お昼
おひさまさんには「保育園で最後の高野豆腐だね」と言うと、「ええーー」と驚く子どもたちでした。卒園が近づいてきました。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。今日は玉ねぎを使いました。
お昼ご飯を食べ終わったあと「今日の果物は何?」と聞かれ、何が食べたいの質問は「いちご!」でした。また食べようね。
2月20日
お昼
れんこんのきんぴら。人気メニューの一つです。
おやつ
2月19日
お昼
幼児クラスは前回の海賊バーガーを思い出して、パンにおかずを挟んで楽しむ子もいました。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます
さくらんぼぐみはやわらかめのご飯で握っているので、表面を軽く焼いてつかみやすいようにしています。
みかんぐみから、ゆかりご飯をラップに包んでおにぎりを作って食べました。「三角にもできるよ」と上手に握ったり「爽やか~」の感想は、しその風味のことのようです。
2月18日
お昼
豆腐となめこのみそ汁。さくらんぼぐみのなめこはごく細かく、りんごぐみもツルっとして飲み込みやすいので包丁で刻んでいます。
絵本を読んだり、大根の皮をむいたり、ふろふき大根を楽しんだ子どもたちです。
地域のお子さんが食事体験を申し込んでくださり、在園児とお昼ご飯を食べました。「おいしいね」「大根だね」と和やかな雰囲気でした。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
栄養豊富なきな粉を使ったおやつ。朝ごはんにもおすすめです。
2月17日
お昼
いわしハンバーグはいわしのつみれと鶏ひき肉を混ぜて作っています。
魚の青臭さはやわらげつつ、イワシの旨みはちゃんと感じるハンバーグです。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます
スチームコンベクションオーブンで仕上げた焼きそば。今日はコンソメを使った塩味。
野菜もシャキシャキです。
今日の果物は乳児:ポンカン・幼児:清見オレンジでした。
2月14日
お昼
エリンギを裂くのも子どもたちが大好きなお手伝い。食べるのは苦手という子も、大人がしているのを見ると一緒にやってくれました。
人参のから揚げは下味ににんにくを使用しています。薄味でも揚げてあるので野菜をおいしく食べてくれます。
何がおいしかった?の質問に、「ほうれん草」と答えた子もいました。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
塩味のクッキー 硬めの食感ですが、りんごぐみの子も噛んで食べられました。
2月13日
お昼
サラダを先に食べている子も多かったです。すりごまを加えた春雨サラダは風味もよく、カルシウムも摂れます。もやしやキャベツ、この時期はブロッコリーなどを一緒に合わせるとツルツルっと野菜も食べられるおすすめのサラダです。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
にじさんがクッキングで作った蒸しパン。子どもたちのリクエストしたトッピングでとっても美味しく仕上がりました。おひさまさんそらさんにも「おいしい!」「ぼくはチーズを選んだ!」などと嬉しそうでした。
2月12日
お昼
かぼちゃは油をまぶしてオーブンで焼きました。白菜の甘味とコンソメの塩分でご飯に合う味付けになりました。 白菜は「キャベツかな…?」と考えながら食べていました。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
2月10日
お昼
ブロッコリーのごま和えは甘めの味付け。りんごさんも大きい口を開けて食べてくれていました。
魚のゆかり焼きは、みその塩分とゆかりの風味でご飯が進む味です。鶏肉でも作れます↓
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
2月7日
お昼
何がおいしかった?と聞くと「大根と人参のすっぱいやつ」とそらさん。「なますおいしかった~」とメニューの名前を言える子もいました。
りんごさんには高野豆腐をお皿に入れてあげると、もっともっとと喜んでおかわりしてくれました。はーいと手を挙げて教えてくれる子もいましたよ。「なんだろう」とお味噌汁の里芋を、眺めたり、「大根?」とすくったりしながら食べていました。
幼児クラスでは頂きもののおぼろ昆布を食べました。ご飯にかけたり、みそ汁に入れたり。「おぼろ昆布って知ってる?うすーい昆布なんだ」と話しながら配って回ると、にじさんからは「うすーいのちょうだーい」と呼ばれました。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。今日はしめじを使いました。
小麦粉、砂糖、バター、牛乳などシンプルな材料で作ったココアケーキ。さくらんぼの子どもたちもニコニコしながら2切れ3切れと食べていました。
2月6日
お昼
何がおいしい?と聞いて回ると、 「お肉は減らした」「ぼくはおいしいから減らさない」などと子ども同士の会話も広がっていました。みそ汁のごぼうを敬遠する子もいましたが油揚げとの組み合わせでうまみたっぷり。好きな子はおかわりも進んでいました。
おやつ
ほうれん草と玉ねぎを練りこんだクラッカー
2月5日
お昼
幼児クラスは海賊バーガー第2弾でした。
子どもたちのリクエストは、まいたけ、ハム、チーズ、レタス、トマト、きゅうり、れんこん、玉ねぎなどに加え、今回はピーマン、えび、人参、カリフラワー、ポテト、ブロッコリーなども登場。
好きなものを挟んで、顔にケチャップをつけながら満足そうな子どもたちでした。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます
2月4日
お昼
ふろふき大根の大根は、おひさまさんが皮をむいて包丁で切ってくれました。
甘いみそをつけるのも良いようで「やわらかーい」とみんなに好評でした。
ごま油としょうゆで味付けのナムルも人気です。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。
ヨーグルトは器に残ったものも、スプーンできれいに集めて食べます。出来る子は自分で、難しい子は大人に手伝ってもらいながら。
2月3日
お昼
いわしのほそーい骨を見つけると躊躇する子もいましたが、「みんなは歯があるから噛めるよ」と言うとパクパク食べてくれました。
大豆ご飯は米と一緒に炊きこむことで炒り大豆がやわらかくなっています。お豆だけつまんでいる子もいれば、苦手といって減らす子もいましたが、節分の日のご飯として毎年出しているメニューです。
おやつ
さくらんぼぐみは野菜スープが付きます
スチームコンベクションオーブンで仕上げた焼きそば。今日はコンソメを使った塩味。
野菜もシャキシャキです。