2025年5月から食事の様子は、在園児はアプリで配信しています。

地域の方向けには抜粋してこちらに掲載いたします。

8月28日

《お昼》

幼児クラスで「ヌルヌルオクラが好きな人はだれ~?」と配って回ると「ツルツルお野菜ちょうだーい」とたっぷり食べてくれました。親指を立ててグッとサインを見せてくれる子も。 みそ汁に何が入ってるかな?と聞くと「なめことおかひじき」の答え。こちらも人気でした。 梅風味の鶏肉もおかわりしている子が進んでいました。にじさんでは鶏肉の皮が好きな子が多かったです。

《おやつ》

幼児クラスの小魚はいつもより少し大きめのもの。塩を使っていない無添加の小魚(食べる煮干し)です。煮干しにはカルシウムや鉄分、ビタミンEなどが豊富!そして、しっかりと噛んで食べられるおやつでもあります。 「いつもとちがって(小魚)おいしくない・・・」と言う子もいましたが、気にすることなくおかわりして食べる子も何人もいました。 りんごさんはパンのレーズンだけつまんで食べている子もいれば、レーズンが気になって進まない子もいましたが、レーズンのないところを選んでお口に運んでいるうちに、いつの間にか食べられていました。 さくらんぼぐみはおやつに野菜スープが付きます。今日はなすのスープでした。

8月22日

《お昼》

今日はみんなが大好きな鶏肉のからあげ!さくろんぼさん、りんごさんは味付けした肉団子を揚げています。よく噛んで食べていました。 おひそらさんは畑で収穫したナスをから揚げと同じ下味をつけてから、片栗粉で揚げたナスのから揚げも食べました🍆 「おいしい!おかわりは2こたべるー!!」「いっぱいいれて!」など、好きな子はおかわりして食べていました。

《おやつ》

8月15日

《お昼》

カレーにすりおろしたりんごを入れていますが、今日はそらさんがお手伝いをしてくれました。 「カレーにりんご入ってたんだ!」と隠し味に入っていることを伝えると「隠れすぎてわからなかった」 手を気をつけながらすりおろしていました。

《おやつ》

今日の果物はメロンでした。 とうもろこしはみかんさんが皮むきをしてくれました。

8月6日

《お昼》

ビビンバ丼はにんにくと生姜のきいたそぼろのお肉と野菜がバランスよく食べられ、どのクラスにも人気のメニューです。 今日の野菜は豆もやし、にんじん、今が旬のきゅうりでしたが、お好みでほうれん草やわかめもおススメの具材です! ご飯を見に来たりんごさん。明日のお昼ご飯で使うかぼちゃを見つけて持って見たりタネを触ってみたりしていました。

《おやつ》

今日のおやつのゼリーは温州みかんのストレート果汁100%のジュースを使ったゼリー。 用意をしているとおひさまさんに、「ゼリーってどうやって作るの??」と質問されました。「今日は寒天って水ようかんにも使う海藻の仲間から作られてるんだよー」と言うと、「そうなんだー!」とおやつで食べるのを楽しみにしていました。 金曜日のおやつの水ようかんは棒寒天から作るので、おひさまさんに寒天ちぎりのお手伝いをお願いする予定です。

8月5日

《お昼》

じゃがいものきんぴらは砂糖としょうゆを使うご飯に合う味付け。子どもたちがよく食べてくれるメニューです。今日はカレー風味にしました。 サラダのドレッシングはみそ味でした。さくらんぼとりんごぐみはお酢を控えた配合にしています。 さくらんぼぐみは手づかみをしながらですが、スプーンを使い始めた子でも食べものがすくいやすいユニバーサルプレートを使用しています。 https://anchor-bridge.shop-pro.jp/?pid=166251773 りんごぐみとみかんぐみも使用しています。興味のある方は実物をお見せしますのでお声がけください。

《おやつ》