2025年4月の献立表とレシピ紹介

↑レシピのページはこちらから

4日30日

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープがつきます。今日はしめじでした。

干し芋も人気があるおやつの一つです。さつまいもの素材そのまま。栄養が凝縮されて積極的に使いたいおやつです。

4月28日

《お昼》

 

 

おやつ

4月25日

《お昼》

マカロニは弾力があるのでさくらんぼ、りんごぐみは長めに茹でてコシを切って食べやすくしています。

「今日のごはんなぁに?」と見に来たみかんさん。

ふわふわパン(バターロール)とカリカリパン(フランスパン)どっちも食べるのを楽しみにしていました🍞

食事当番のおひさまさん。

パンやスープの置く場所を確認しながら配膳していました。

 

おやつ

おやつのふりかけはすりごま、かつお節、青のりに少しの塩を加えた手作りです。

今日の果物はデコポンでした。

 

4月24日

《お昼》

 

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます

4月23日

《お昼》

「ひじきはひじきでも、お味噌汁に入ってるのはなーんだ?」のクイズに、「おかひじき」と答えてくれたのはおひさまさん。食べるのは2回目でしたが今日も早々に飲み干している子が多かったです。

そらさんはすでにリクエストメニューを考えている子もいて楽しみです。

アスパラはにじさんが折ってくれました。

おかかとしょうゆをかけて食べました。野菜と馴染みやすいように炒って細かくしたかつおぶしは「お好み焼きのにおい!」と食べたい気持ちが高まっていました。

《おやつ》

ほうれん草とトマトの入ったクラッカー

4月22日

《お昼》

グリンピースはみかんさんがさやから出してくれました。コロコロと転がるたくさんのお豆は洗って茹でて、肉じゃがの彩に使いました。

「グリンピースあったよ」と手でつまんで食べてくれました。

ごま塩のおかげでご飯が進みました。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます。

4月21日

《お昼》

おみそ汁のわかめを減らしたいという子もいたのですが、「入れてー」と追加でわかめをたっぷりにしてほしい子もいました。

《おやつ》

りんごぐみのレーズンはやわらかく煮ています。

小麦粉不使用。ほぼさつまいものドーナツ。食物繊維もたっぷりです。

 

4月18日

お昼

人参が苦手な子は小さくすると食べられる子もいました。

 

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます

4月17日

お昼

わかめの酢の物は、甘めの仕上がりで、たっぷり食べてくれる子もいます。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます

栄養豊富なきな粉はおすすめの食材です。きな粉にお好みの砂糖と少量の塩を入れて混ぜたものをタッパーなどに入れて冷蔵庫に保管しておくと、ヨーグルトにかけたり、バターを塗ったパンにつけたり、おにぎりにまぶしたりと手軽に使えて便利です。

4日16日

今日のメニューで何が好き?と聞いて回ると、「これ」と嬉しそうにほうれん草の納豆和えを指さすそらさん。その会話を聞いて「私はお肉がおいしかった」とおひさまさん。

 

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープがつきます。今日はしめじでした。

米粉のケーキはしっとり。もっちりしているので、さくらんぼとりんごぐみはおにぎりでした。

みかんさんは「パンちょうだい」と2切れ3切れと食べている子もいました。

干し芋も大人気のおやつ。

4月15日

お昼

りんごぐみは手づかみやスプーンで嬉しそうに食べていました。

オーロラソースは苦手な子もいるので、聞きながらかけました。

ふんわりの春キャベツはおひさまさんがちぎってくれました。部屋に誘いにいくと「今日はなんのお手伝い?」と積極的です。

おやつ

ゼリーは国産ストレース果汁をゼラチンで固めただけです。砂糖は使用しません。

4月14日

《お昼》

にじさんが折ってくれたいんげんは子どもたちの目の前でコンソメ煮にしました。

おひそらさんにもにじさんが手伝ってくれたことを話すと、いっぱい入れて!と好評でした。小さくしてご飯と一緒なら食べられるという子もいましたよ。

おやつ

 

4月11日

《お昼》

マカロニは弾力があるのでさくらんぼ、りんごぐみは長めに茹でてコシを切って食べやすくしています。

「スナップえんどうは春のお豆野菜、しゃきしゃきしておいしいでしょ」と子ども達に言って回ると、夕方になっても「スナップえんどうまた食べたい」と言っている子もいました。

すじ取りはにじさんが挑戦。

おやつ

きな粉をからめた大豆。人気でした。

今が旬の国産清見オレンジ。酸っぱそうな顔をしながら3切れ食べた子もいます。

4月10日

《お昼》

子ども達が食べるところを見て回ると「〇〇さん!ごぼうおいしい!」とおひさまさん。

”見て”という仕草をして空になったお椀を見せておみそ汁がおいしいという子も。「(昨日初めて出した)おかひじきのおみそ汁はどうだった?」と聞くと「おいしかった!」とのこと。また食べようね。

おやつ

4月9日

《お昼》

春が旬のたけのことふきが入ったのおこわ。

おひさまさんがフキのすじ取りのお手伝いをしてくれました。

《おやつ》

4月8日

《お昼》

調理室に見に来たりんごさんは、鍋から湯気が出る様子に、「あっちっちよ!」と周りの友達に教えていました。

雪の下でにんじん自身が春に向けて栄養を蓄え、凍らないために糖度を高くし、うまみが増してきたところを収穫した雪下人参。新じゃがや新玉ねぎを合わせ、にじさんがさや取りしたグリンピースを散らして春の肉じゃがが完成しました。グリンピースは一粒だけにした子もいましたが、「春のお豆」と紹介すると、おかわりしてくれる子もいました。

「あ~お腹いっぱい!」と満足そうな声が聞こえてきました。

おやつ

4月7日

《お昼》

鶏肉のだんごの甘酢煮は、焼いた鶏肉だんごに甘酢を煮からています。

《おやつ》

りんごぐみのレーズンはやわらかく煮ています。

4月4日

お昼

カレーの隠し味

りんごのすりおろしはおひそらさんがしてくれました。

5kgの玉ねぎの皮むきはにじさんがむいてくれました。

ルウも園で手作りです

おやつは何かな ひらがなで書かれた献立表は文字に触れる機会でもあります

おやつ

オーガニックの種抜きプルーンを選んでいます。

青のりバターは水溶き片栗粉でとろみをつけて、パンにしっかりくっつくように工夫しています。

4月3日

お昼

絹さやは別茹でにして食べるときにお椀に入れました。絹さやだけ多めに入れたい子もいたので、聞きながら追加して回りました。すじ取りをした子は「食べるのはいやー」とのことでした。

おやつ

子どもたちが大好きなきな粉は国産大豆100%の商品を選んでいます。

4月2日

大きなれんこんは節をぽきっと折ってから皮むき。

絹さやのすじ取りもおひさまさんが挑戦

おやつ

4月1日

進級して張り切っている様子の子どもたち。

お花が浮かんだスープは「なんのお花?」と嬉しそうです。おひそらさんはワンプレートで食べました。

おやつ

さくらんぼぐみは野菜スープが付きます

みかんぐみからは、いちごクッキー この時期限定のとちの木メニューです。